2010年12月29日水曜日

トップアスリート研修会

12月25~28日3泊4日で
今年、最後の合宿、トップアスリート研修会に参加してきました。

全国選抜大会予選で、本校が2-3で惜敗した相手、
鎮西学院の監督先生から「25年指導してきて、その思いを込めて
闘いました。自分の指導経験の中でも3本の指に入るくらいの試合
でしたね。溝部の選手はフェアプレーで気持ちよく闘ってくれるので
いい勝負でした」と言っていただいて、選手たちは勇気づけられました。

本当にありがとうございました。

選手同士もその後、お互いいろんな話をしたようで、
真剣勝負をした同士、友情が深まったと思います。

また、ともに合宿に参加していた青森山田高校の選手たちとの交流!

世界選手権の代表選考会を終えて、熊本にかけつけてくれました。
技術も、そして高校生としてもすばらしかったです。
選手たちはいろんな質問をしたりして交流を深めました。

最終日、解散後、うちの選手たちに
「来年の青森インターハイ、絶対来てね。待っているよ」
と声をかけてくれ、選手たちは「絶対にいきます!」と・・

意欲がさらにわいた3日でした。

合宿を準備してくださった方々に本当に感謝。

今年は、沖縄インターハイがとても素晴らしかったので
来年も良い年になりますように!

がんばるぞ!

悔しさを乗り越えて・・・

12月19日、全国選抜予選の九州大会、5位6位決定戦で
長崎県代表の鎮西学院に2-3で惜敗し、涙をのみました。

あと1点・・というところまで来ていての逆転負けで、
選手たちは、放心状態でした。

何が足りなかったのだろうか・・・
しかし、確実に足りないものがあるのだろう。

人生の中で、こんなに悔しい思いをすることが
あるなんて・・・選手たちは言葉なく、涙を流していました。

やっと、今、立ち直ってきました。
額に「12月19日、この日流した涙を私たちは忘れない」
と書道の先生が書いてくださり、この日のオーダーを全員で入れました。

絶対、この悔しさを忘れず、さらに努力するチームになることを
誓います!

2010年11月7日日曜日

卒業生 王一平 日本リーグ新人賞 おめでとう!

5年前、本校を卒業した王一平(ワン・イーピン)
(:現在熊本の実業団ルネサスSKYで活躍中)
から連絡がありました。

「後期日本リーグで新人賞
       と最優秀選手賞を受賞しました!」
とのこと。

おめでとう!!

本校にいるときから、インターハイで
2年次は、ランキング6位、
3年次はランキング12位
という戦跡を持つ素晴らしい選手でしたが、
実業団に行っても、頑張ってくれたので、
後輩たちは、本当に励みになります。



先輩がくれたこの勢いで、今度の九州新人大会、がんばりたいです。

2010年11月1日月曜日

県高等学校新人大会 優勝!

団体、シングルス、ダブルス、すべて優勝することができました。

団体は、前半2シングルス、ダブルス、後半2シングルスの5本で3点先取したチームの勝ち、という方式ですが、前半のシングルスを2本とも落としてしまい、0-2でダブルスに回ってきました。

今年は、「どんな試練も全員で乗り越え、三冠、三連覇にチャレンジ」を合言葉に、競技に臨みました。
団旗に書かれている「決して諦めない」の言葉通り、前半エースの敗退にもめげず、全員が力を出し切って、勝利することができました。

次の九州大会では、さらなる試練も待っていると思いますが、この達成感を胸に、次のチャレンジをしたいと思います。

応援してくださった方々に、感謝。ありがとうございました。


団体優勝    佐藤静香(鶴見台中) 岩田いずみ(佐伯南中) 
        石本悠莉(日出中)   妹尾理紗(明豊中)  
        古田あゆみ(国見中)  廣瀬美佳(野津中)
        工藤萌 (庄内中)   小原井麻衣(山国中)
                          ( )内は出身中学校
ダブルス 優勝  佐藤・石本組
シングルス優勝 佐藤 静香 3位 石本悠莉










2010年10月3日日曜日

千葉国体結果報告


残念ながら、富山県に1-3で負けてしまいました。


佐藤静香が1点取り、ダブルスもリードしていたのですが・・


残念です。


しかし、佐藤静香は「国体という大舞台で、闘え、大きな経験に

なりました」と・・


まだ、2年生です。来年に期待しましょう。


チーバくんという国体のキャラクターつきの、Tシャツをお土産

に買ってきてくれました。↑ ↑ ↑

2010年9月27日月曜日

千葉国体へ 出発!

27日、今朝、3年生のハオ・ジゥインと、2年生の佐藤静香が
千葉へ向けて出発しました。

朝、校長先生にご挨拶きたところを、パチリ。

ハオ・ジゥインは、14歳で単身、日本に来て3年目。
日本語も(大分弁も)ずいぶん上手になりました。

高校生としては、最後の試合に挑みます。

持っている力をすべて出して来るように、祈っています。

大分県少年女子チームに応援、よろしくお願いします!!

憧れの東京体育館へ!

23日に行われた全日本選手権の予選(一般の部)で、
2年生の佐藤静香が優勝し、代表権を獲得しました!

福原愛選手はじめ、日本のトッププレーヤーと
同じ場所(東京体育館)で
プレーが出来ることは、本当に幸せです。

本校から、一般の部で出場するのは、初めて?かも
知れません。厳しい予選を、よく頑張ってくれたと思います。

大分県の代表として頑張ってきます。